2022-01-01から1年間の記事一覧
新居に引っ越して以来、ネットが使えなくなってしまったのでブログの更新ができていなかった。 やろうと思えばできるのだけど、ツールが変わると調子も変わる。 やはりキーボードで入力する方が考えていることをそのまま出力できる気がする。 今日久々に更新…
作者が初めて「生き方」にフォーカスしたという本。書いてあることは非常にシンプルで、人間関係や仕事といった様々なテーマに対し、どのように対応するかといったことが書かれている。この本だけで全ての悩みやストレスが解決するというわけではないが、そ…
ネット環境が整わず、ひたすら気がついたことを書きなぐるだけのブログになっています。 読みに来てくださった方、ありがとうございます。 こちらもまた読みに行きます。 友人に希死念慮をもったやつがいます。 もう何年もその感覚にとらわれているらしく、…
すずめの戸締まりを見てきました。 以前、キングダムを見てきたときは俺の膀胱というキングダムが決壊しかかりましたが、今回はしっかり戸締まりできててよかったなと思いました(最低) とても面白いし、映画館で見て損はないので気になる人にはぜひ見てほし…
世界情勢の変化やその煽りを受けてか、どこか心の中が不安であり、幸せであってもそれがいつか消えてしまうのではないか...そんな背景から手に取った本。 タイトルがなんとも仏教的であり、スピリチュアルな雰囲気だが、内容は論理的であり、文献やデータ等…
前回は生産性の話をしました。 その後、同僚と職場の人たちの主体性の話をしたことについて書いていきます。 昔、職場は2割が働いて6割が普通、2割は働かないみたいな話を聞いたことがあります。(有名なのはニッパチ理論?かもだけど) うちの職場もそんな感…
今日は珍しく退勤前に会社の同僚と話し込んでしまいました。 きっかけはなんだったかわかりませんが、主に社会保障を受けている人に関しての意見と、職場の人たちの主体性についての話でした。 前者の話は知り合いから「生産性のない人たちを保護して何にな…
銀座で販売職をしている時、先輩に言われたことがあります。 「環境は自分で変えないといけない。今が辛いなら、辛くならないように変えないと」 当時、休みもろくになく、一日働き詰めだった私は内心「この人は何を言っているんだ。毎日こんなにいっぱいい…
2011年の3月、私は新しい生活に胸を躍らせていました。 教員採用試験に合格し、勤務校への赴任を控えていたのです。試験の倍率が8倍というのもあり、嬉しさもひとしおでした。 それまで勤めていた東京の会社を辞めた後、私は地元で授業研究をしながら過ごし…
まだ家のネット環境が整っていないのでなかなか更新ができていません。 私はパソコンの方が更新しやすいのですが、ブログを書く人はパソコンとスマートフォンやタブレット、どっちで書いてるんでしょうか。 妻の職場の20代の後輩はパソコンに慣れていないよ…
新しい家に住み始めました。 数年前に今の職場に勤め始めたときには夢にも思わなかったのですが、自分も家を持てるようになったんだなぁ、としみじみしてます。 もう引っ越ししたくない...!! で、今回はここ数年で会った営業さん(販売員さん、プランナーさ…
久々にブログ投稿しました! とはいえ、まだネット環境がないのでスマートフォンからの投稿です。 パソコンからじゃないとタグ付けができないのが困ったものですが、たまに更新していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。 引っ越しの一番の…
最近は引っ越しの準備に追われて更新できていませんでした。しかしまぁ、自分が家を持つなんてまだ実感が持てません。こうして、実感がないまま生きていくのでしょうか。家ができたらできたで、「ミサイル降ってきて家が木っ端みじんになったらどうしよう」…
今日はいわゆる気遣いをしすぎてしまう(と私には思える)人たちについて。まず、今日職場であった例を一つ。同僚Aさんに資料のシュレッダー処理をお願いしました。結構な量なので時間もかかることを伝えています。前日から依頼したところ、快く引き受けてく…
togetter.com自分が同じことを聞かれたとき、指原さんと同じような答えが返せるかなぁ、と思ってしまいました。相手は自分のことを知っているとはいえ、こちらは深くは知らない相手。それも10秒しか話せないという制約付き。すごいと思いました。きっと、表…
前々から書きたかった、これまで入社してきた会社での出来事や学んだことについて色々書いていきたいと思います。ただまぁ、今もっともホットなライフハックは「歯磨きフロス」は本当に有用だということですね。朝から悩んでいた歯の浮き上がるような痛みが…
togetter.com↑もうすぐ40代ということで非常に身につまされる気持ちです。おそらく、多くの人が感じているように、若い頃の不摂生が年齢を重ねるにしたがって表れてくるのは確かなのでしょう。まさに「後悔先に立たず」ですね。そうはいっても「若い頃にしか…
www.youtube.com↑この曲も実は結構キー高い問題。いつもブログを書こうとすると本来書きたかったことと違うことを書いてしまう…ここ数年感じていたことですが、最近のバンド、みんな声高い!!洋楽だと結構声低いバンド多いんですけどね。ワンオク、髭男、Ki…
今日読んでいた漫画に出てきた言葉です。主人公の男が両性愛者なので苦手な人もいるかもですが… www.pixiv.netこの人の「仮面の彼女」も面白かったです。過去を振り返ると、「なぜ自分はあんなことを…」と後悔することが多いです。それでなくても、「あの時…
妻と話す中で出るのが、「30歳を過ぎるとだんだん色々なことが楽になったよね」ということ。かつては同僚や家族など、人との付き合い方やまわりの同世代との比較、自分自身についてなど、色々なことに悩んできました。 ちなみに、20代後半から30代にかけての…
たまには軽いお話を。※食事中の方は注意今日、母親から便秘で痔になってしまったかも、というラインが来ました。俺は痔の辛さがとてもよくわかるので、「もし痛むようなら病院に行ってね」と返しました。と返しました。ややあって、話題が変わり、「今度近く…
www.youtube.com 「日常」はまだ星野源さんが今ほど売れっ子になる前の曲です。初期はアコギを使った、緩やかな曲が多かったように思います。私は「SUN」「肌」が好きですが、この「日常」も好きです。無駄なことだといわれても、意味がないさと言われて…
台風が近づいている模様。何事もなければいいのだけれど…。先日、うつになったという記事を書きましたが、そのことから思ったのは「物事に因果関係を持たせすぎない方がいい」ということ。因果とは、原因と結果を表す言葉ですが、仏教では『すべての行為は後…
数年前、私は高校の教員をしていました。東京で販売の仕事を2年やり、先行きの不透明さと職場の雰囲気の悪さから逃げるように採用試験を受け、合格。その後、手続きを終えて赴任校に挨拶に行った際、東日本大震災が起こりました。避難訓練ではなく、「避難…
連日婚活について書いてきたので今日はちょっと話題を変えてみます。それにしても、日記を書いていたときは「今日は仕事して夕食作って寝ちゃったから書くことないなぁ」と困ってたのに、思ったことをつらつらと書いているとあっという間に字数が増えてしま…
昨日、婚活について書いたらアクセス数が4倍くらいになっていたので、引き続き書いてみる。俺が普段観てるブログ、ご夫婦とかご家族の話が多いのだけど、反対に婚活に興味がある人もいるのだろうか。興味ない人はすみません。今の妻とはマッチングアプリで会…
news.yahoo.co.jp 生涯未婚率が増えているそうだ。男性が28.3% 女性が17.8%女性の方はわからないが、男性の友人を考えると3人に1人というのが実感としてとらえられる。3人に1人どころか半分くらい未婚だ。ちなみに、みな正規の社員である。なんなら公務員…
「ダイアリー」から「ブログ」に変えただけなんだけど。ブログはもともと放置気味でした。でも、「純日記」タグの特集から、いろいろな人の日常が知ることができて楽しいと感じました。Twitterの短文よりも、ブログで書かれた文章や写真の方に見ごたえを感じ…
ここのところ寝不足なので、昼すぎまで寝る。正確には10時に起きて、漫画を読んで12時に起き上がった。冷蔵庫に入っていたヨーグルトにオートミールとオールブランとバナナを入れて食べる。割とお腹は膨れるけど、ちょっと物足りなさがある。コンビニに行っ…
金曜日はいつも自炊をせずに出来合いのものを買うか外食をする日になっている。昨日、妻に食べたいものを聞いたら「パフェ」という返答だった。今日はひたすらパフェのことを考えて仕事をがんばった。週末だから眠いし鼻炎はひどいしだけど、パフェがあるか…