KQ4のブログ

地方で暮らす、30代男性の日々の色々なこと 教育→小売→福祉と転職

自粛疲れという言葉すら聞かなくなって

さすがに長く感じてきた…。
コロナウイルスの本格的な収束自体、2~3年かかると言われてきた。
だから、そういう覚悟はなんとなくできていたように思っていた。
しかし、実際のところはしんどいものである。

不要不急の…というが、不要不急がなくては人間らしい生活はできぬ…。

切羽詰まった方にとってはうんざりなのかもしれないが、第一波の収束時、せめて緊急事態宣言をもう少し遅らせられなかっただろうか。あるいは、県をまたいだ移動の解除を遅らせるなどできなかったのだろうか。一度に自粛を緩めるのではなく、最初は自治体ごとにするなど、小規模から始められなかったのだろうか。

結果を見れば、県をまたいだ移動から徐々に感染が広がり、結局はまた自粛への動きとなっている。
自治体ごとであれば普通に外食もできたし、ささやかながら外出もできたのである。

別に、県をまたぐこと自体禁止も自粛要請もされていないのだが、結局は感染すれば責められる。東京の方に関しては差別ともいえる対処をしなくてはならない状況となった。緊急事態宣言は東京の感染者がまだ2桁のころに解除された。あれだけシミュレーションされたのに今頃「3桁!」「〇百人!」と騒いでおり、政府も自治体も後処理に追われている。


純粋に意味が分からない…。


矛盾の中に身を置くのは非常に疲れるな、と思う今日このころです。
まだ、「がんばって自粛しよう!感染者を減らそう!」というメッセージがあった頃の方がストレスは少なかったなぁ。
今は本来「感染者が出ることを責めないで!医療体制を整えつつ、経済も回していこう!」というフェーズのはずなのだけど…。